GIRAFFES JAPAN KINKI X up stream vol.2
2025年9月27日 13:00~16:00
守山市役所 1階ホール
(JR守山駅下車、西口より徒歩約15分)
~滋賀から始める、女性起業家のためのNext Stage~
経済産業省は、昨年度より「GIRAFFES JAPAN」をブランドコンセプトに、全国8地域で女性起業家支援に取り組んでいます。
近畿地域では、大阪産業局と2014年より女性起業家応援プロジェクト「DISCOVER MYSELF」をスタートしており、先輩女性起業家や支援者、100社を超えるサポーター企業のネットワークを構築し、ビジネスプラン発表会「LED関西」を開催してきました。
このネットワークを活用しながら、関西各地で女性起業家に資するイベントを開催することで、多様な挑戦を後押ししていきます。
起業が自己実現の選択肢として並ぶようになったとは言え、「想い」を抱きながら、ライフスタイルの変化があるたびにそれらを一旦横に置いてきたため、起業というカタチで実現する方法を知らずに「夢」で終わっていた女性が数多くいらっしゃいます。
私たちは、起業家として新しい扉を開こうとする女性の挑戦をこれからも全力で応援します。
昨年に続き、当プロジェクトのパートナーである、滋賀県守山市。
京阪神の都市部からでなく、地方創生の柱に「起業家の集まるまち」を掲げ起業支援の機運が盛り上がる守山市を開催地として、滋賀県から京都、大阪、全国へ視座を向ける女性起業家、また女性起業家支援の機運を盛り上げるため、開催します。
////////////////////
■概要
GIRAFFES JAPAN KINKI × up stream vol.2
~滋賀から始める、女性起業家のためのNext Stage~
開催日時: 2025年9月27日(土)13:00-16:00
会場: 守山市役所1階ホール
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
参加費: 無料
対 象: 起業している女性、または起業を志す女性
定 員: 100名
【主催】経済産業省 近畿経済産業局
【共催】守山市
【後援】滋賀県
【協力】しがとせかい株式会社
【運営】GIRAFFES JAPAN事務局 経済産業省「令和7年度ユニコーン創出支援事業(女性アントレプレナーのための地域密着型支援事業)」/近畿地域代表機関:公益財団法人大阪産業局
※本事業は全国事務局として採択された株式会社パソナと地域ごとに採択された8つの代表機関が連携して運営しています。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
13:00–13:10 【オープニング】
13:15–14:05 【キーノートスピーチ】【キーノートセッション】
テーマ:キーノートスピーチ「子育て領域でスタートアップとして上場を目指す挑戦」
ゲスト
逢澤 奈菜 氏(株式会社iiba 代表取締役)
テーマ:キーノートセッション「官民で作る女性活躍が当たり前の社会」
ゲスト
逢澤 奈菜 氏(株式会社iiba 代表取締役)
宮本 麻里 氏(合同会社LOCO 代表社員)
その他 Coming Soon
14:10–14:50 【トークセッション】
テーマ①:「LED関西に出てみた私と今の自分」
ゲスト
新条 正恵 氏(株式会社抹茶ツーリズム 代表取締役)
熊谷 理美 氏(株式会社dive in LIFE 代表取締役)
モデレーター:末光フェレイラ 伊芙季(大阪産業局/株式会社barca 代表取締役)
テーマ②:「公開で聞く!金融・支援機関に一回起業相談してみた」
ゲスト
山口 敦 氏(日本政策金融公庫 大津支店 融資第一課長)
伊原 知志 氏(京都信用金庫守山支店 支店長代理)
モデレーター:守山市企業連携室 係長 杉本 悠太
14:55–15:45 【ワークショップ】
テーマ:「女性×社会課題のその先へ~それ、私たちの課題です。」
司会
福井 瞳 氏(Sparkle 代表)
15:45–15:50 【クロージング】
15:50–16:15 【交流会】
////////////////////
【キーノートスピーチ登壇ゲスト】
■逢澤 奈菜 氏(株式会社iiba 代表取締役)
1994年生まれ。京都出身で二児の母。同志社女子大学 情報メディア学科卒。 新卒ではブライダル会社に就職し、営業職。人事給与の仕事を経て直近は株式会社リクルートでホットペッパービューティの営業を行う。 上級情報処理士/webデザイン実務士の資格保有。育休中にノーコードでのアプリ開発を始め、子育てにおける課題意識から株式会社iibaを創業。
【キーノートセッションモデレーター】
■宮本 麻里 氏(合同会社LOCO 代表社員)
地域の未就園児サークルで役員を務めた際に寄せられた「子どもを連れて気軽に集まれる場所がほしい」という声をきっかけに、親子に優しいカフェづくりを決意。2015 年に「子育て応援カフェ LOCO(ロコ)」を設立。自治会館を借りての営業から徐々に規模を拡大し「あったらいいなぁ」をコンセプトに、子育て・働く・暮らしまで幅広いサポートを行う。長浜市在住、2 児の母。
【トークセッション登壇アンバサダー】
■新条 正恵 氏 (株式会社抹茶ツーリズム 代表取締役)
奈良県出身。宇治茶の郷である京都府南部にルーツを持ち、現在も叔父・従兄弟3家族が宇治茶農家。20代後半の頃から「浅草でお茶屋をやりたい」と思っていたほどの茶道楽で、世界40カ国以上を旅したグルメ。2023年6月29日に京都府和束町で株式会社抹茶ツーリズム設立、インバウンドをターゲットして開催する、生産者とコラボして提供するお茶ツーリズム の推進、研修事業(語学、禅、マインドフルネス) や和束茶および和束茶を使った菓子の販売、輸出業を行う。昨年度の滋賀イベントへの参加をきっかけにLED関西応募を決意し、2024年度LED関西ファイナリストに選出
■熊谷 理美 氏 (株式会社dive in LIFE 代表取締役)
大阪出身、長浜市在住。2021年3月 「わけわけDeli」を開業し、2024年法人設立。子育て中でも、介護中でも、どんな時でも自分の人生は自分のもの。”自分のための時間や心の余裕”が当たり前に持てる、社会実現を目指し、自然体験保育サービス事業「預かり自然体験DIVE」を運営。体験を通したお子さんの成長とパパママのリフレッシュを応援しています。個人向け(習い事、親子ワーケーション)、法人向け(福利厚生、スキー場・ゴルフ場などのへの出張開催)に開催、他にもイベント企画等を運営。2023年LED関西ファイナリストに選出
■末光フェレイラ 伊芙季 氏 (大阪産業局/株式会社barca 代表取締役)
香川大学医学部看護学科卒。幼少期に隣の家に住んでいたALT(Assistant Language Teacger)との出会いで国際交流の魅力を感じる。国立病院の乳幼児集中治療室にて看護師として勤務後オーストラリアへ留学。帰国後、外資系大手コンサルティング企業での勤務を経て2021年株式会社barca 創業。パラグアイ人である夫の困りごとをきっかけに在日外国人のサポート事業を開始。定着支援に特化した外国人材紹介、登録支援を行う。公益財団法人 大阪産業局にて女性起業家支援にも携わる。
----------------------------------------------------------
【お申込み方法】
下記フォームより必要事項をご入力ください。
※当日ゲストの方々に聞いてみたいこと、本イベントに期待することなどがあれば、ご要望欄にお気軽にご入力ください
*お申込み後、入力いただいたメールアドレス宛に自動返信メールが届きます。
メールが届かない場合は、お申込みが完了していない可能性がございますので、下記アドレスまでお知らせいただきますようお願いいたします。
令和7年度ユニコーン創出支援事業「GIRAFFES JAPAN」事務局
近畿地域代表機関(公益財団法人 大阪産業局)
Mail:info@discovermyself.jp
【キャンセル方法】
欠席のご連絡は、下記事務局までメールでご連絡ください。
********************************
本イベントに関するご不明な点は、下記お問合せ先までご連絡ください。
<お問合せ先>
令和7年度ユニコーン創出支援事業「GIRAFFES JAPAN」事務局
近畿地域代表機関(公益財団法人 大阪産業局)
Mail:info@discovermyself.jp
TEL:06-6271-0279 (受付時間:10:00~17:30(月~金、祝日を除く))
定員 | 100 |
---|---|
主催 | 【主催】経済産業省 近畿経済産業局 【運営】GIRAFFES JAPAN事務局 経済産業省「令和7年度ユニコーン創出支援事業(女性アントレプレナーのための地域密着型支援事業)」/近畿地域代表機関:公益財団法人大阪産業局 |